リビングルームのセルフリノベ(DIYとリフォーム)でかかった経費・予算・費用の金額まとめ
「セルフリノベーションまとめブログ」は、30平米、築50年のオンボロ賃貸マンションを、なるべく夫婦でお金と手間をかけずに、DIYでリフォームしていく過程を記録するブログです(一部プロのお手伝いをお願いしています)。
当記事では、和室6畳間をセルフリノベーションした際の費用を紹介しています。
リビング(6畳間)リフォームにかかった費用
家の奥にある、一番日当たりの良い和室の6畳間です。
おおまかにセルフリノベしたのは以下の3点です。
- 畳の上にクッションフロアを敷いて、洋室にリフォーム
- 押入れのフスマをとっぱらい作業デスクにDIY
- 作り付けの洋服ダンスをオープン収納に変更し、壁を撤去して開閉可能なドアにリノベーション
実際にセルフリノベした際に、我が家で発生した材料代や経費をまとめました。
和室を洋室にリフォーム
畳の上に防湿シート+クッションフロアを敷いて、和室を洋室に簡易リフォームしました。
- 畳の上に防湿シート施工…7250円(強力防湿シートS スーパーグレード品 50m巻)
- クッションフロアを敷く…12000円(サンゲツHM-4116を9m×1177円+送料1330円)
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 10,650円
【つかったクッションフロアはコレ】
【つかった防湿シートはこれ】
押入れをデスクにセルフリフォーム
ふすまを取り外し、押入れにペンキを塗って、作業デスクにしました。
上段にはオープン棚を取り付け、下段には収納家具を使って収納スペースを確保しています。
- ふすま撤去…無料(家主が持ち帰る)
- 押入れのペンキ塗り…3600円(ビバホームで白ペンキ2缶×1800円)
- オープン棚のブラケット代…600円(IKEAで白いL字金具6個×100円)
- オープン棚の棚板代…1300円(ビバホームで9mm合板購入&カット)
- リス印マーガリンの缶を引き出しに…2500円(メルカリで5缶×500円)
- メタルラックを半分に切って、足元収納に…2650円(アイリスオーヤマのラックを半分にカット)
- 押入れにライトを設置…3600円(IKEA テーブルランプベーススカルラン2個×999円/LED電球ルッノム2個×799円)
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 14,250円
【足元のメタルラックはこちら】
カーテンを交換
複数のスカーフを窓際に垂らしてカーテンとして利用していたのですが、 クッションフロアを派手な柄タイルにしたので、柄on柄でトゥーマッチな感じがしたため、カーテンを真っ白なものに変更しました。
- カーテン代…2650円(IKEA ヒリア 1999円、フック399円、裾上げテープ249円)
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 2,650円
作りつけの洋服ダンスをオープン収納にリノベーション
作り付けの洋服ダンスの扉を撤去&壁をぶち抜きました。
その後に自作でドアを作り、洋服ダンス奥のデッドスペースをマットレス収納として使用します。
輸入壁紙を使用して、
- 石膏ボード撤去費用…0円(別件で来ていた工務店さんがもらってくれた)
- 洋服ダンスの扉や引き出しなどの廃材…800円(粗大ゴミ代)
- ぶち抜いた壁にDIYで扉を製作…4000円(ビバホームで1×2の180センチ角棒4本×300円/5mm厚カラー合板1400円/兆番3個×300円/カット代500円)
- DIY扉にDECIDOの輸入壁紙を貼る…4300円(メルカリで購入)
- 扉にドアノブをつける…200円(ビバホーム)
- 扉に開閉マグネットをつける…200円(ダイソーの強力マグネットと両面テープ)
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 9,500円
石膏ボードは産業廃棄物扱いになるため、普通ゴミで捨てられません。業者に見積もりをお願いして引き取ってもらう必要があります。
リビングのリフォーム支出報告:合計金額は3万7000円
2020年7月15日現在、リビングのセルフリノベーションにかかった金額は37,050円でした。
まだ完成ではなく、天袋部分に扉を設置したり、押入れ下段の収納を見直したりしたいと考えています。